いわきと東京の移動をお手軽に!高速バスの利用方法とコツをご紹介
福島県から関東への旅行や帰省、東京でのイベント参加を考えているけれど、交通費が高くて行きにくい…と悩んではいませんか?
そんなときは、高速バスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。福島県内の主要都市から、東京への高速バスが運行しています。JRを使うより安く、運行時間も幅広いので、日帰りでも気軽に往復できますよ。
今回の記事では、いわきと東京を結ぶ高速バスをよく使っている私が、利用方法とちょっとしたコツについてご紹介します。
(掲載している情報は2025/1/15現在のものです)
いわきと東京の往復なら高速バスがおすすめ
いわき~東京を往復するとなると、交通費や最終の時刻が気になる方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、JRより高速バスを使うのがおすすめ!東京が少しだけ近くに感じられるかもしれません。
1万円以下で往復できる
JRの特急電車(ひたち・ときわ)に乗る場合、いわき~東京間は往復で約13,000円かかります。
でも、高速バスなら約8,000円。主に高速道路のインターから乗車可能です。
※主なインターから東京までの片道料金

※料金詳細:https://www.joko.co.jp/express-bus/tokyo/#02
東京発の最終バスが23:00
JR常磐線でいわき駅に帰ろうとすると、最終電車は品川駅20:45発(*)の「ひたち」です。友人や家族とゆっくり過ごすには、少し早い時間ですよね。
(*)東京駅20:54、上野駅21:00
高速バスなら最終便が23:00発なので、食事会や飲み会を最後まで楽しめます。
※新常磐交通 時刻表
東京駅→いわき方面時刻表:https://www.joko.co.jp/express-bus/tokyo/timetable-tokyo_n/
いわき方面→東京方面時刻表:https://www.joko.co.jp/express-bus/tokyo/timetable-tokyo_k/
駐車場を無料で使える
高速バスの主な停留所には、無料の駐車場が用意されています。
※駐車場詳細:https://www.joko.co.jp/express-bus/#05
バスを降りる際、運転手に駐車券のスタンプを押してもらえば、無料で利用できます。駐車料金を気にせず、東京での時間を楽しめますね。

ポイントは、駐車券を忘れずに持ってバスに乗ること!
駐車券を車に置き忘れてしまうと、スタンプをもらえません。意外と忘れがちなのでご注意ください。
なお、北茨城インターの駐車場は有料です。72時間200円、以降24時間ごとに200円が加算されます。
高速バスいわき~東京線の停留所と予約方法
いわきと東京を結ぶ高速バスの停留場はいわき市内に数カ所あります。座席は予約制なので、あらかじめ手続きをしておけば、満席で乗れなくなる心配もありません。
高速バスの停留所
高速バスの停留所は以下の通りです。
(P)の停留場に駐車場があります。


停留所の注意点
いわき~東京線の高速バスの停留所は、以下の点にご注意ください。
- 毎日1便だけ広野町・富岡町まで往復する便があります
停留所・料金:https://www.joko.co.jp/express-bus/tokyo/#02 - 「JRバスいわき支店」「ラパークいわき」停留所では乗降車できない便があります
- いわき中央インターの停留所は、降車場所と乗車場所が異なります。駐車場を使うなら「いわき好間」がおすすめです。詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.joko.co.jp/express-bus/map/#p01 - 「綾瀬駅」「浅草駅」停留所では降車できない便があります
- 「東京駅」は降車場所と乗車場所が異なります
降車場所(到着):東京駅日本橋口 乗車場所(出発):東京駅八重洲南口
高速バスの予約方法
いわき~東京線の高速バスは上り・下りどちらも予約制(指定席)です。空席があれば予約なしでも乗れますが、満席になることも多いので、確実に乗りたいなら予約がおすすめ。乗車の1カ月と1日前から予約できます。
※東京駅から予約なしで乗車する場合は、事前に高速バス窓口でチケットの購入が必要です。
予約方法はインターネットまたは窓口予約(電話可)です。詳細は各リンク先をご覧ください。
※インターネット予約
発車オ~ライネット:https://secure.j-bus.co.jp/hon
JRバス関東高速バスネット:
PC:https://www.kousokubus.net/ スマホ:https://www.kousokubus.net/k
※窓口・電話予約
https://www.joko.co.jp/express-bus/tokyo/#051
電話予約先:新常磐交通高速バス予約センター 0246-46-0222(受付時間8:30~18:00)
・いわき→東京行のバスは、乗車時に運転手に運賃を支払って乗車できます
・東京→いわき行のバスは、乗車前日までにチケットの購入が必要です
高速バスいわき~東京線のちょっとしたコツ
高速バスには、便利に使うためのちょっとしたコツがあります。小さなことですが、覚えておくと意外と役に立ちます。
USBポートは必ずあるとは限らない
基本的に、高速バスの座席には充電用のUSB(Type-A)ポートが付いているので、ケーブルを持参すれば利用できます。
しかし、どの便にも必ずUSBポートがあるとは限りません。付いていない便もあるので、バスの中で必ず充電したい場合は、モバイルバッテリーを持っていきましょう。
友部サービスエリアにはATMがある
いわき~東京線の高速バスは、上下線とも友部サービスエリアで10分間の休憩を取ります。
ここで便利なのが、友部サービスエリアにあるセブン銀行のATM。お金をおろせるのはもちろん、SuicaやPASMOのチャージも可能です。
渋滞回避なら綾瀬駅での下車がおすすめ
高速バスに乗る際、気になるのが道路の渋滞です。特にいわきから東京へ行く便は、都内の渋滞が心配ですよね。
いわきから東京行きの高速バスは、最初に東京メトロ千代田線の綾瀬駅に止まります。渋滞でバスが遅れるのを回避するなら綾瀬駅で降り、千代田線で都内を移動するのがおすすめ(※)。JRを使いたい場合は、西日暮里駅で山手線や京浜東北線に乗りかえられます。私も東京行きの高速バスを使うときは、必ず綾瀬駅で降りていますよ。
※数便ですが、綾瀬駅に止まらない便もありますのでご注意ください

▲停留所を降りたら、串カツ田中の横の抜け道を通るとすぐ綾瀬駅に着きます。
東京ディズニーリゾートへも高速バスで!
いわきと東京方面を結ぶ高速バスには、東京ディズニーリゾートを往復する便もあるんです!
毎日2便ずつ運行されています。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシー、双方に停留場がありますので、どちらでも乗り降りできます。バスの中で眠って移動できるのも大きなポイントです。
東京ディズニーリゾート線の詳細は、リンク先をご覧ください。
https://www.joko.co.jp/express-bus/tdl
まとめ
福島県での暮らしを楽しんでいても、ふと都会の賑わいが恋しくなる日があるかもしれません。そんなときは高速バスを使えば、東京へ気軽にアクセスできます。
今回の記事では、いわき~東京を結ぶ高速バスの利用方法やポイントについてお送りしました。東京で休日を過ごしたくなったら、ぜひ高速バスに乗ってみてくださいね!