移住して運転に不安な方必見!福島市・伊達市でペーパードライバー講習を受講できる自動車学校をまとめました
「福島での生活には車が必需品!」とこちらに住んでる方は口々に言われます。もちろんなくても生活はできますが、やはり車があると便利です。
首都圏など車がなくても生活できる場所からの転入者の方の中には、ペーパードライバーで運転に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そのような方に是非知っていただきたい福島市・伊達市の自動車学校のペーパードライバー講習の情報と、スムーズに予約するポイントをまとめました。
杉妻自動車学校(福島市南部・蓬莱地区)
ペーパードライバー講習は単発講習で、自分の苦手な内容に応じた講習を受講可能です。運転で不安な点をカウンセラーと話しながら講習内容を決められます。
市内全域を走る送迎バスも利用可能!車を持っていない方も通学の心配はいりません。
基本情報
住所:〒960-8155 福島県福島市清水町字東壇9番地
電話番号:024-549-3331
予約可能時間帯:平日9時~19時、日・祝日:9時~17時
休校日:不定休 ホームページで確認可能
受講可能時期:年中可能(2~3月、7~8月など季節によっては一般教習生の予約状況により不可)
予約方法:電話
送迎バスの有無:あり 杉妻自動車学校送迎案内はこちら
※利用したいときは、講習予約の際に利用予定の路線・バス停を伝えれば利用可能
託児室の有無:あり ※現在は利用不可
https://www.sugitsuma-ds.jp/index.html
講習システム・料金
北部日本自動車学校(伊達市西部・伊達地区)
所内コースは県北地区随一の広さで、のびのびと練習できる自動車学校です。ペーパードライバー講習は単発講習が主流ですが、北部日本自動車学校ではパッケージプランもあります。
JR 東北本線 伊達駅から徒歩15分、福島交通バス停「北部長岡」から徒歩2分、 福島交通バス停「伊達総合支所」から徒歩3分と各種公共交通の利用にも便利で、仕事帰りに通いやすい立地です。待ち時間を快適に過ごせるカフェ風の広いロビーと豊富な書籍もあります。
基本情報
住所:〒960-0404 福島県伊達市原島95
電話番号:024-583-3331
予約時間帯:平日8時30分~19時30分、日・祝日8時30分~17時30分
休校日:不定期 電話で要確認
受講可能時期:年中可能(11月~3月は平日夕方以降と週末、祝日はペーパードライバー講習の予約が困難)
予約方法:電話
送迎バスの有無:利用可※予約時に要相談
託児室の有無:なし
https://www.license.co.jp/hokubu/index.html
講習システム・料金
保原自動車学校(伊達市西部・保原地区)
講習スタイルは単発で、初めての講習時に所内コースを運転し、技量を確認してから路上運転を実施しています。運転に心配な方も最初にプロの目で技量を見てもらえるので安心です。
送迎バスも利用可能!教習所がある伊達市のみではなく近隣市町まで広範囲で運行しています。利用したい方は予約時に相談してみてください。
基本情報
住所:福島県伊達市保原町字泉町65
電話番号:024-575-2224
予約時間帯:水曜~日曜9時~17時
休校日:火曜
受講可能時期:4月~12月中旬
予約方法:電話
送迎バスの有無:あり 保原自動車学校の送迎バス案内はこちら
託児室の有無:あり ※現在は利用不可
http://www.hobara.co.jp/index.php
講習システム・料金
福島市でペーパードライバー講習を実施しているその他の自動車学校
福島市でペーパードライバー講習を実施している施設は他にもありますよ!50音順で紹介します。通いやすいところがあれば是非問い合わせしてみてください。
・吾妻自動車教習所(福島市西部・笹木野地区)
住所:〒960-8075 福島県福島市下野寺字遠原36-5
電話番号:024-591-1825
http://www17.plala.or.jp/AZUMA911825/
・東亜自動車学校(福島市南部・松川地区)
住所:〒960-1245 福島県福島市松川町浅川字御荷ヶ沢5
電話番号:024-567-3231
https://license.co.jp/toa/index.html
・マツキドライビングスクール 福島飯坂校(福島市北部・飯坂地区)
住所:〒960-0211 福島市飯坂町湯野字洞下1番地
電話番号:024-542-1131
https://www.iizaka-ds.jp/index.html
・福島自動車学校(福島市西部・庭坂地区)
住所:〒960-2261 福島市町庭坂字原中2-51
電話番号:024-591-1703
https://www.fukushima-ds.jp/
ペーパードライバー講習の予約時のポイント
ポイント①予約の電話をする前に運転の不安を明確に
電話する前に、運転手順・駐車方法・高速での運転など不安に感じていることを明確にしておきましょう。ペーパードライバー講習は具体的なカリキュラムがなく、自分の不安な部分のみ講習を受けることが可能です。相談しながらカリキュラムを作ってもらいましょう。
ポイント②予約が難しい時期は避けましょう
ペーパードライバー講習は年中受付をしてくれますが、予約をとることが困難な時期があります。自動車免許取得が集中する1~3月、7月~8月、11月~12月は避け、比較的混みあわない4~6月と9月~10月に予約するのがおすすめです。
ポイント③送迎バス・託児所が利用可能かを確認
教習所では送迎バス・託児所を用意していることも多いですが、ペーパードライバー講習の受講者は利用できないことも。電話予約の際に、送迎バスと託児室が利用可能かの確認もしましょう。
まとめ
福島に転入後、私は自転車生活をしていましたが、車を購入して活動範囲が大きく変わりました。普段のお買い物、休日の行楽で行ける範囲が変わり、福島県内の観光地や絶景スポットにも出かけられるように!生活が便利になったことはもちろん、家族で福島の魅力を肌で感じることができました。運転に自信がないペーパードライバーの皆さん!運転の不安を解消できるペーパードライバー講習を検討するのはいかがでしょうか?
関連記事URL
移住して運転に不安な方必見!郡山市・本宮市でペーパードライバー講習を受けられる自動車学校をまとめました
車がなくても大丈夫!?自転車だけで福島市の生活を乗りきるためのヒント5つ