除雪初めてさん必見!揃えておきたい除雪グッズとおすすめスタイル
2025年の冬、会津地方の記録的な大雪で会津に転入した方は戸惑っているのではないでしょうか。
今後福島県に転入する予定がある方にとっては、気になるのは福島県の雪事情。
除雪(雪かき)しなければいけない?除雪には何が必要なの?そもそも除雪ってどんな格好でするの?雪の積もらない地域に住んでいた方にとっては不安しかないですよね。
そんな方でも安心してください!急に雪が降っても慌てないよう、雪国から移住した私が、雪が降るまでに揃えておきたい除雪グッズと、除雪時におすすめのスタイルをお伝えします。
家に揃えておきたい除雪グッズ

雪が多く降る地域では、朝起きて窓を開けたら一面が雪景色!!なんてこともしばしば。綺麗な雪に癒されている間もなく、車や人が通る通路を確保するために除雪作業が必須になります。
私の場合、雪の時期は夜のうちに翌日の天気予報をチェックし、雪マークがあったら翌日は早めに起きます。早めに外の状況を確認しておくだけで除雪が必要か判断できるし、出勤前やお出かけ前に慌てることもありませんよ。
それでは、家に揃えておきたいおすすめの除雪グッズを3つ、ご紹介していきます。
雪かきスコップ

▲雪かきスコップ(奥)と除雪ほうき(手前)
これが無いと始まらない!ともいえる除雪の基本グッズ。プラスチック製のスコップなら軽くて作業しやすいです。アルミやスチール製の物は重い分、降り積もって固くなった雪や氷を切り出したりもできます。
除雪ほうき
玄関前や狭い場所等、薄く積もった雪を掃き掃除感覚で使えるほうき。サラサラした雪ならあっという間にきれいになります。冬以外にも、泥や塗れた落ち葉掃きにも使える優れもの!
ママさんダンプ

▲ママさんダンプ(左)
会津地方の豪雪地域にお住いの方におすすめなのは大型除雪用具スノーダンプ。北海道や新潟県では「ママさんダンプ」と呼ばれ親しまれています。大型の四角いシャベルに取っ手が付いた形状で、そりのように雪を集めたり、他の場所に雪を移動する時に使います。
帰宅時には雪が…そんな時でも大丈夫!車に備えておきたい除雪グッズ

車移動は便利だけど、路面凍結によるアイスバーン現象や、積雪による立ち往生等の危険も考えられます。そんな時に慌てない為にも、普段から除雪グッズを車に積んでおくと安心です。
また、雪が降る前にワイパーを立ち上げておくと、ワイパーゴムがガラスに貼り付くことによる破損を防ぎ、除雪時も邪魔になりません。過去に立ち上げるのを忘れて、凍り付いたワイパーを無理に剥がしてダメにしてしまったこともあるので、みなさんもお気を付けください!
ここからは、軽自動車でも携帯しやすい、3つのおすすめ除雪グッズをご紹介します。
伸縮性スノーブラシ

▲スノーブラシ(手前)
持ち手が長くなる為、車の屋根等高い場所でも素早く簡単に雪を落とせます。先端のブラシで雪を掃き、ゴム部分で窓ガラスの雪をきれいに落とせます。1台に1本は携帯しておきたい必須アイテムです。
伸縮性スコップ

駐車場の除雪をはじめ、万が一タイヤがスタックしても備えておくと安心です。伸縮式や折り畳み式等コンパクトになるタイプで、丈夫で軽いポリカーボネート樹脂性がおすすです。
解氷スプレー
フロントガラスについた雪や霜を素早く溶かしたい時に便利なのが解氷スプレー。短時間で簡単に氷を解かすことができる頼れるアイテムです。保管に注意が必要なガス噴射式より、ミストタイプなら気軽に扱えます。
これさえ装備すれば快適!除雪時のおすすめのスタイル
家と車に備えておきたいアイテムがわかったところで、実際に作業をする時どんな格好で作業したら良いのかわからない方も多いはず。厚着しすぎて汗をかいてしまったり、軽装過ぎて風邪ひいちゃった…なんてことのないように、新潟県で何年も除雪を経験してきた私的「除雪おすすめスタイル」をお伝えします。
ツバ付きの帽子
雪が降っている中の除雪にはツバ付きの帽子がおすすめです。帽子のツバが顔に降りかかる雪を防いでくれる為、メイク崩れを阻止!その上、セットした前髪の乱れも防いでくれます。
グリップ付き軍手

グリップ付きの軍手なら通気性も良く、内側のグリップのお陰で除雪道具をつかむ時に滑らず効率的に作業できます。何より軍手は安く手に入れられるのも魅力です。
フード付き冬用長靴

普通の長靴でも使えますが、つま先が雪で冷えてくる為、冬用長靴がおすすめ。内側がボアやウレタン素材になっていると温かく、フード付きなら雪が中に入り難くて快適に作業できます。
まとめ
私の住んでいる田村市は、積雪量はそれほど多くなく、ママさんダンプが必要になるほどの積雪はほとんどありませんが、気温はとても低くなります。0℃を下回る日もある為、凍結には注意が必要です。サラサラとした雪なので、新潟の水分を多く含んだ重い雪よりは除雪しやすいです。
福島県全体をみると、エリアによって雪の降り方や積雪量に違いがあるので、居住地域に合わせて除雪アイテムを選んでみてくださいね。たくさん積もってからだと作業が大変になることもあるので、こまめな除雪が何より大切!除雪作業は全身を使うので、良い運動にもなりますよ~。
【関連記事】
寒冷地ビギナー必読!福島の冬の運転で知っておきたい4つのポイント
https://tenten-f.info/article/1042/
寒冷地ビギナー必読!冬場の中通りの水道管凍結対策で知っておきたいこと
https://tenten-f.info/article/2130/
この寒さ、何を着ればいい!?福島の冬を乗り切るための防寒着の選び方
https://tenten-f.info/article/3597/